


素数の定義と素数が無限に多く存在することの証明

最大公約数gと最小公倍数lの関係と数式表現

最大公約数と最小公倍数の定義

階乗の素因数の個数、階乗の末尾に連続して並ぶ0の個数(ルジャンドルの公式)

素数の判定法、エラトステネスのふるい、1000以下の素数の個数

3と9、4と8、6と12、7と11と13の倍数(余り)の判定法

巴戦の確率

トーナメント戦の場合の数と確率

リーグ戦の確率

n回のじゃんけんで勝者が決まる確率

n人のじゃんけんの確率と期待値

約数の個数と総和、約数の対称性と総積、平方数であることの証明

約数と倍数、整数問題の極意

自然数の分類と素因数分解の一意性

指数関数を含む不定方程式(カタラン予想)

x³±y³=k型の不定方程式

初めて起こるまでの回数の期待値

基本的なax+by=c型の不定方程式(aX=bY型の不定方程式)

3次方程式が整数解をもつ条件

最大値と最小値の期待値

2次方程式の整数解(全ての解が整数の場合と少なくとも1つの解が整数の場合)

反復試行と期待値(二項分布)

分数式f(x)/g(x)が整数となる条件

個数の期待値(和の期待値の公式の利用)

和の期待値と積の期待値の公式

期待値による損得判定と公平分配

対称式と単位分数型の不定不等式(1/x+1/y+1/zの最大)

対称式の不定方程式x+y+z=xyzと単位分数型の不定方程式

期待値E(X)の基本

円に内接する四角形の面積ブラーマグプタの公式(裏技)の証明と円に内接しない四角形の面積ブレートシュナイダーの公式(裏技)

最大値と最小値の確率

円に内接する四角形の対角線の長さと面積

サイコロの出る目の積の確率、「少なくとも~」かつ「少なくとも~」の確率

サイコロの出る目の種類の確率

事象の独立と従属 P(A∩B)=P(A)P(B)

両面色付きカードの確率

くじ引きの確率と公平性

条件付き確率の有名問題演習(原因の確率、検査陽性のパラドックス)

条件付き確率Pa(B)と確率の乗法定理

反復試行の確率の極限と自然対数の底e

ax²+bxy+cy²+dx+ey+f=0型の不定方程式

√f(x)が整数となる条件、f(x)が平方数となる条件

axy+bx+cy+d=0型の不定方程式

不定方程式の発想②:素因数分解の利用 (x²-y²=k型など)

確率の一般項Pnの最大値・最小値

不定方程式の発想①:不等式による絞り込み、整数問題で問われる精神力

最短経路の確率

反復試行による正多角形上の点の移動
