


4次関数と二重接線の間の面積と裏技a/30公式

3次関数と接線の間の面積と裏技a/12公式③

x²の係数が等しい2つの2次関数と共通接線の間の面積と裏技a/12公式②

2次関数と2本の接線の間の面積と裏技a/12公式①

2つの接する2次関数とy軸に平行な直線の間の面積と裏技a/3公式②

2次関数と接線とy軸に平行な直線の間の面積と裏技a/3公式①

x³の係数が等しい2つの3次関数の間の面積と裏技a/6公式③

2つの2次関数の間の面積と裏技a/6公式②

2次関数と直線の間の面積と裏技a/6公式①

2曲線間の面積と定積分

∫(x-α)m(x-β)ndxの計算技巧と1/6、1/12、1/30公式

積分方程式②(変数型)d/dx∫f(t)dt=f(x)の利用

定積分を含む漸化式で定義された関数列

積分方程式①(定数型)、連立積分方程式

定積分の計算と性質, 偶関数・奇関数の定積分

接線の傾き(導関数)から関数の決定

ばね付きピストンで封じられた気体

断熱自由膨張と気体の混合

気体の熱サイクルと熱効率③

気体の熱サイクルと熱効率②

気体の熱サイクルと熱効率①(熱力学分野最重要問題)

空間の球の接平面の方程式 x₀x+y₀y+z₀z=r²

空間の球面と平面の交線

2つの球面の交線と交線を含む平面の方程式(球面束)

空間の球面の方程式 (x-a)²+(y-b)²+(z-c)²=r²

定直線を含む平面と2平面の交線を含む平面の方程式(平面束)

空間の2直線、2平面、直線と平面のなす角

ねじれの位置にある2直線間の最短距離(共通垂線)

空間の点と平面の距離の公式の証明、平行な2平面の距離

空間における平面の方程式 ax+by+cz+d=0

空間における直線の方程式 (x-x₀)/l=(y-y₀)/m=(z-z₀)/n

空間における直線と平面の方程式(座標軸に垂直)

ベクトルの外積(裏技)による法線ベクトル・空間の三角形の面積・平行六面体の体積・四面体の体積

平面に関する対称点の位置ベクトル

平面に下ろした垂線の足と四面体の体積(直線と平面の垂直条件)

平面と直線の交点の位置ベクトル(空間ベクトル最重要問題)

ベクトルによる四面体の有名性質の証明

共面条件(4点が同一平面上にある条件)(空間ベクトル最重要事項)

aPA+bPB+cPC+dPD=0を満たす点Pの位置と四面体の体積比

2つのベクトルに垂直な単位ベクトル

平行六面体と空間ベクトルの演算

平面ベクトルと空間ベクトルの基本事項比較

ベクトルの終点の存在範囲

空間の対称点の座標、2点間の距離、三角形の形状、定点から等距離にある点の座標

斜交座標系とベクトル(直交座標系の一般化)

ベクトル方程式が表す点Pの軌跡(後編)

不定積分の計算・性質・公式 ∫(ax+b)ndx

等面四面体の体積と直方体への埋め込みと存在証明
