


完全数・メルセンヌ素数・フェルマー素数に関連する定理の証明

pq,p²qの形で表される完全数と不定方程式

2進法・3進法と分銅問題

n進法の順序(n種類の数字で表された自然数列)

n進数の各位の数の決定(n進法でabc、m進法でcbaとなる自然数)

n進数の桁数とn進法でk桁の自然数の個数

n進数の四則演算

記数法の変換(有限小数・循環小数)(n進法→10進法、10進法→n進法)

記数法の変換(整数)(n進法→10進法、10進法→n進法)

有限小数と循環小数、既約分数が有限小数となるための条件

気体の四大状態変化要点まとめ(定圧変化・定積変化・等温変化・断熱変化)

熱力学第一法則、気体の定積モル比熱Cvと定圧モル比熱Cp、熱機関と熱効率e

断熱変化における気体分子運動論とポアソンの式の導出

球形容器内の気体分子運動論

立方体容器内の気体分子運動論

熱気球の原理(密度を用いたボイル・シャルルの法則)

理想気体の状態方程式 PV=nRT

気体の圧力とボイル・シャルルの法則 PV/T=(一定)

物質の三態(水の状態変化)

熱と温度、熱量保存の法則

高校物理・大学入学共通テスト物理の裏技・小技・テクニック

地球トンネル(万有引力による単振動)

ケプラーの法則と楕円運動

万有引力と人工衛星の運動(宇宙速度、静止衛星)

浮力と単振動

単振り子(単振動)

鉛直ばね振り子(単振動)

等速円運動、復元力と単振動

振り子と半球面上の小球の運動(鉛直面内の円運動)

円錐振り子と遠心力(水平面内の円運動)

向心力と等速円運動の基本

定滑車と動滑車を介した3つの小球の運動

動く三角台上の物体の運動(慣性力)、物理の検算法

慣性力と見かけの重力加速度(電車内の小球と風船の運動)

ばねのついた物体との衝突と分裂

なめらかな平面との繰り返し斜め衝突

木片に撃ち込まれた弾丸

水平面上の2物体の斜め衝突

運動量保存則と反発係数e(2物体の衝突・合体・分離)

運動量pと力積I

仕事とエネルギーの関係

力学的エネルギー保存則(運動エネルギーと位置エネルギーの総和の保存)

仕事Wと仕事率P、F-xグラフ、仕事率Pと速さvの関係

円に関する極と極線(共役定理)

あらい面上における質量があるロープの運動

積み重なった2物体の摩擦力を介する運動②:下を動かす

積み重なった2物体の摩擦力を介する運動①:上を動かす

空気抵抗を受ける物体の運動とv-tグラフ(終端速度)
