【高校数学】GeoGebraによる作図付き記事一覧

GeoGebra動画付きの記事の一覧です。

以下はGeoGebra動画の基本的な利用法です。

  • スライダーがある場合は自分で動かしてみることができます。その他、点・直線・円などを自分で動かせる場合があります。
  • 左下のボタンがある場合は自動再生ができます。
  • 右上のボタンで初期状態に戻せます。
スポンサーリンク
高校数学Ⅱ 三角関数

三角方程式の解の個数(置換型)

高校数学C 2次曲線(放物線・楕円・双曲線)

2次曲線の極方程式と弦に関する有名性質

高校数学C 曲線の媒介変数表示と極座標・極方程式

円の伸開線(インボリュート)の媒介変数表示

高校数学C 曲線の媒介変数表示と極座標・極方程式

エピサイクロイドとカージオイドの媒介変数表示

高校数学C 曲線の媒介変数表示と極座標・極方程式

ハイポサイクロイドとアステロイドの媒介変数表示

高校数学C 曲線の媒介変数表示と極座標・極方程式

サイクロイドの媒介変数表示 x=a(θ-sinθ)、y=a(1-cosθ)

高校数学Ⅱ 図形と方程式(円)

円に関する極と極線(共役定理)

高校数学Ⅲ 積分法の応用(数式)

最小2乗法② ∫(x-asinx)²dxの最小値(三角関数による多項式の近似とフーリエ級数展開)

高校数学Ⅲ 微分法の応用

マクローリン展開(関数の多項式近似)とオイラーの公式 eix=cosx+isinx

高校数学Ⅲ 微分法:頻出グラフ(陰関数表示と媒介変数表示)

媒介変数⑦ 円の伸開線(インボリュート)x=a(cosθ+θsinθ), y=a(sinθ-θcosθ)

高校数学Ⅲ 微分法:頻出グラフ(陰関数表示と媒介変数表示)

媒介変数③ カージオイド(心臓形)x=2cosθ-cos2θ, y=2sinθ-sin2θ

高校数学Ⅲ 微分法:頻出グラフ(陰関数表示と媒介変数表示)

媒介変数② アステロイド(星芒形)x=acos³θ, y=asin³θ (x2/3+y2/3=a2/3)

高校数学Ⅲ 微分法:頻出グラフ(陰関数表示と媒介変数表示)

媒介変数① サイクロイド(擺線)x=a(θ-sinθ), y=a(1-cosθ) のグラフ

高校数学C 2次曲線(放物線・楕円・双曲線)

離心率eによる2次曲線の定義

高校数学C 2次曲線(放物線・楕円・双曲線)

双曲線の準円(直交する2本の接線の交点の軌跡)

高校数学C 2次曲線(放物線・楕円・双曲線)

楕円の準円(直交する2本の接線の交点の軌跡)

高校数学C 2次曲線(放物線・楕円・双曲線)

放物線の接線の方程式と光線の反射、パラボラアンテナの原理

高校数学Ⅱ 整式の微分

3次関数に引ける接線の本数① 基本と裏技

高校数学Ⅱ 整式の微分

放物線の接線・法線に関して対称な直線が通る定点(放物線の焦点)

高校数学Ⅱ 整式の微分

放物線の直交する2本の接線の交点の軌跡(放物線の準線)

高校数学Ⅱ 三角関数

2定点を見込む角の最大(レギオモンタヌスの問題)

高校数学Ⅱ 三角関数

三角関数の3大要素(振幅、周期、位相)とグラフの図示

高校数学Ⅱ 図形と方程式(順像法と逆像法)

反転(円に関する鏡像変換)

高校数学Ⅱ 図形と方程式(順像法と逆像法)

直線の通過領域

高校数学Ⅱ 図形と方程式(順像法と逆像法)

2直線の交点の軌跡

高校数学Ⅱ 図形と方程式(軌跡と領域)

軌跡の基本(アポロニウスの円と垂直二等分線の方程式)

高校数学Ⅱ 図形と方程式(円)

定点を通る円、2円の交点を通る直線と円(円束)

高校数学Ⅰ 2次関数(グラフと最大・最小)

文字を含む2次関数の最大・最小③ 関数固定で区間が一定幅で動く

高校数学Ⅰ 2次関数(グラフと最大・最小)

文字を含む2次関数の最大・最小② 関数固定で区間の一端が動く

高校数学Ⅰ 2次関数(グラフと最大・最小)

文字を含む2次関数の最大・最小① 区間固定で関数の軸が動く (高校数学最重要問題)

高校数学Ⅰ 2次関数(グラフと最大・最小)

文字を含む2次関数の最小値の最大値

スポンサーリンク