化学の基本法則

スポンサーリンク
basic-law
質量保存の法則}化学反応の前後で,\ 物質全体の質量の総和は変化しない. ラボアジエ)1799}定比例の法則作り方によらず,化合物中の元素の質量比は常に一定である.} 作り方によらず,{同じ}化合物の違う}元素の質量比は一定になる.} プルースト}H₂O}の場合 {H}と{O}の質量比 = 2:16 = 1:8 = 一定}1803原子説}{ドルトン質量保存の法則と定比例の法則を説明するための仮説. 全ての物質は,\ それ以上分割できない原子からなる.} 同一元素の原子は,\ 固有の質量・大きさ・性質を持つ.} 化合物は,\ 異なる原子が一定の割合で結合している.} 原子が新たに生成したり,\ 消滅したりすることはない.1803 原子説を元に予想.\ 後に実験で確認され,\ 原子説を裏付け. 倍数比例の法則{2種類の元素A,\ Bから複数の異なる化合物が作られるとき,} ドルトン}同質量のAに対するBの質量は簡単な整数比になる.} 違う}化合物の同じ}元素の質量は,\ 簡単な整数比}になる. {CO}とCO₂の{O}の質量比 = 1:2} 気体反応の法則ゲーリュサック) 原子説では説明できない. 気体同士の反応では,\ 同温・同圧で体積が簡単な整数比になる.}2H₂ + O₂ – 2H₂O}の場合 H₂:O₂:H₂O = 2:1:2} 気体反応の法則も説明できるように原子説を改良した. 分子説} 全ての気体は,\ 原子が結合した分子からなる.} アボガドロ気体は,\ 同温・同圧・同体積中に,\ 同数の分子を含む.} 反応するときは,\ 分子は原子に分かれてから組み替えられる.} 実験の結果,\ 水素:酸素:水蒸気=2:1:2という体積比になることがわかった. これはゲーリュサックの法則に矛盾しない.\ 原子説で説明することを考える. つまり,\ 気体が原子で存在していると仮定し,\ 原子を基準として考える. ところが,\ 2個の{H}と1個の{O}からは1個のH₂Oしかできず,\ 2:1:1となる. そこで,\ 2個のH₂と1個のO₂から2個のH₂Oができると考えたのが分子説である. 分子説のを特に{アボガドロの法則}という.