定常波(定在波)

スポンサーリンク

定常波(定在波)とは、逆向きに進む、波長と振幅の等しい2つの進行波が重ね合わさって生じる波である。

空間には、全く振動しない節(○)と、最大に振動する腹(●)が固定される。

腹(●)は二つの波が同位相で重なり振幅が最大となる点である。節(○)は逆位相で打ち消し合い振幅が常に 0 となる点である。

定常波の波長は進行波と同じになる。また、腹と腹、節と節の間隔は波長の1/2となる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
高校物理 波動
シェアする
受験の月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました