いろいろな連立方程式(係数が小数、係数が分数、A=B=C型)(中2)

スポンサーリンク
renrituhouteisiki-iroiro@2x
次の連立方程式を解け.係数に小数を含む連立方程式 小数のまま連立方程式を解こうとすると計算ミスを誘発する. よって,\ {係数が整数になるように,\ 最初に両辺を何倍かする}とよい. 基本的には10倍,\ 100倍すればよいが,\ のでは5倍で整数になる. できる限り小さい数で整数にできれば,\ その後の計算が楽になる. 係数に分数を含む連立方程式 分数のまま方程式を解こうとすると計算ミスを誘発する. よって,\ {係数が整数になるように,\ 最初に両辺を何倍かする}とよい. {両辺に分母の最小公倍数をかける}と,\ 必要以上に絶対値を大きくせずに係数を整数にできる. には3と2の最小公倍数6,\ には5,\ 4,\ 10の最小公倍数20をかける. に2と3の最小公倍数6をかける. A=B=C}$型の連立方程式 一般に,\ {式の数はイコールの数に等しい.} A=B=Cはイコールが2個あるから,\ 実質的な式の数は2個である. 一見すると,\ A=BとB=CとA=Cの3つの式があるように感じるかもしれない. しかし,\ 例えばA=BとB=Cの2つの式さえあれば,\ 自動的にA=Cも成立することになる. よって,\ 3つ目の式は余分であり,\ 考慮する必要はない. 同様に,\ A=BとA=Cがあれば,\ B=Cは必要なくなる. 結局,\ A,\ B,\ Cのうちどの式を2回使うかで,\ 3通りの形に書き換えることができる. 実際には,\ {最も簡単な式を2回使った形で解く}と楽になる. 最も簡単な5を2回使う形に書き換える. 最も簡単なx-yを2回使う形に書き換える.\ さらに整理した後,\ 加減法で解く.
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中学数学 方程式
シェアする
受験の月をフォローする
受験の月